2009年04月30日

 

こんぴら歌舞伎 と 6月の公開録画

すっかり更新がおろそかになっておりました。ディレクターのまさです。ご無沙汰しております。
 
わたくし前日、香川へ行ってきました。仕事ではなく、プライベートで。
目的は歌舞伎観劇。琴平町で年に一度開かれる「四国こんぴら歌舞伎大芝居」を観に行って参りました。
 
国の重要文化財である「金丸座」という江戸の香りがする芝居小屋での公演。“せり”や“回り舞台”が人力で動かされ、暗転(場内が暗くなること)の時には人海戦術で全ての雨戸を閉めるというアナログな世界。今年はこの芝居小屋で、今をときめく中村勘三郎丈をはじめとする人気役者の方々が、およそ1カ月にわたって公演を行いました。
 
東京の歌舞伎座はもちろん素晴らしい劇場です。舞台装置も、大きさも、威風堂々とした佇まいそのものも、“殿堂”と呼ぶに相応しい劇場です。歌舞伎座で観る歌舞伎はどれも美しく、素晴らしいものに間違いありません。
しかし、この都会の大劇場にもない“独特の雰囲気”が、この古い芝居小屋でしか観ることの出来ない“何か”を醸し出すのです。そして、その雰囲気を楽しむために今や全国からこの小屋に人が押し寄せ、地元の方々がチケット取りにくいほどの人気と言う「こんぴら歌舞伎」。
“箱(会場)”と“演者”、そして地元ボランティアの方々が中心となった“裏方さん”が一体となったこの芝居は、そこでしか味わえない“唯一無二”のエンターテイメントと言って良いでしょう。
 
 
な~んて、小難しいことはさておき、ホントに素晴らしい舞台でした! 楽しかったぁ!! 勘三郎丈一座のチームワークが、見物の人々を十二分に喜ばせ、「行って良かった」と思わせてくれました。
貯めに貯めたマイレージを使い果たしての香川行き。申込みが数十倍だったと言うチケットもラッキーなことに手にすることができました。その甲斐あって…いや、その甲斐以上のお土産を貰って来た感じです。
 
================================================== 

閑話休題
 
クラシックを楽しむことと、歌舞伎を楽しむことにはいろいろな共通点があります。
劇場に足を運びたくなる理由は“演目”“出演者”などなどだったり、定番の作品は“人”によって違うものになるし、そこには長い時間をかけて連綿として受け継がれてきた“歴史”が感じられます。
もちろん、どちらの世界も“新作”や“意欲作”があるし、“古典”に対しての新しいアプローチもあります。
 
そして一番の共通点は、知れば知るほど面白い、ということ。
楽しみ方を知ることで、良いものに出会った時の喜びは何倍にもなるし、より深い感動を得ることができると思うのです。
 
 
現在、6月の公開録画に向けて、正指揮者の下野竜也さんのご協力をいただきながらチョットした準備をさせていただいています。「クラシックがもっと楽しくなるためのヒント」「読響の素晴らしさをもっと時間できるようなヒント」を皆さまにお届けしたいと思っています。
 
収録が近くなりましたらこのblogでも詳しいことをお知らせいたしますね。
 
 
久々の更新、少し長くなりました。今夜はこの辺で。

まささんこんにちは。はじめまして。
「こんぴら歌舞伎」観に行かれたのですね。私は抽選に漏れてしまい残念でした。ぜひあの舞台に立つ勘三郎さんを観たかったのに残念です。まささんも勘三郎さんがごひいきですか?
こうしてクラシックと歌舞伎が好き、と言う方と接点を持つことが出来て嬉しいです。これからもいろいろなブログを期待しています。

banana
2009年05月01日

>bananaさま
はじめまして。コメントありがとうございます。
勘三郎さんのお芝居が大好きで、かなり観ている方だと思います。拝見するたびに学ぶ事ばかりです。
歌舞伎とクラシックは知るほどに共通点があるような気がしてとても興味深いです。

まさ
2009年05月04日

まさ様、スタッフの皆様、こんにちは。
閑話
歌舞伎は勧進帳を一度だけ観たのみですが今回は巷で噂の「ルーヴル美術館展」!で見つけたギリシャ神話を紹介します。
プルートに掠奪され妻となったプロセルピナは半年を冥界で残り半年を地上で暮らす事となりました。これを悲しんだプロセルピナの母で農耕の神であるケレスは娘が地上にいる期間を春・夏とし又、娘のいない期間を秋・冬としました。
そう言えば冥王星はプルートと命名さたことを思い出したのですが、この掠奪シーン?にご興味の方はどうぞ上野を訪ねて下さい。因みに私は前日に優遇入場券を購入したので入場制限で並んでいる方々を横目にVIPルートで入場できました^^
歌舞伎は17世紀初頭に生まれたようですが今回の展示絵画は17世紀中頃に描かれたものがほとんどです。
長々と失礼しました。
あっ、「深夜の音楽会」の制作現場を貴局ルーキーのダベアくんにも是非体験してもらいたいです。

ベルキャット
2009年05月04日

>ベルキャットさま
ご無沙汰しています。「ルーヴル展」にお出かけになったのですね。会期終盤を迎え、連日かなりの人出と聞いています。「フランダースの犬」で主人公ネロが見たいと憧れた「ルーベンス」の絵画も“来日”とのこと。行きたいと思いつつ日が過ぎてしまいました。行けるかなぁ。

まさ
2009年05月04日
ペンネーム
コメント

2009年04月23日

 

そっくりさん

こんにちは、歯゛っ歯です。
先日、シルヴァン・カンブルランさんの演奏会収録が無事終了しました。
フランスご出身のカンブルランさんにぴったりの、オールフランス音楽プログラムでした。
指揮者、オーケストラ、聴衆、全てが熱くなった、その素晴らしい演奏会の模様は、
6月の深夜の音楽会に放送致します!どうぞお楽しみにキラキラ


実は読響には、カンブルランさんのご兄弟がいらっしゃったんです。
img_01.JPG
向かいまして左、読響首席トロンボーン奏者・山下誠一さん。
右、マエストロ・シルヴァン・カンブルランさん。
あれ?よく見ると・・・・逆ですね和む
左がマエストロでした(笑)
img_03.JPG

カンブルランさんはトロンボーン奏者でもありますし、トロンボーンをお持ちの姿も全く違和感ナシ。
一方山下さんは・・・?指揮棒を持つ手に多少力が入っているかんじ・・・(笑)
貴重な「マエストロ 山下」の誕生です太陽

歯゛っ歯はリハ中に、遠くから、トロンボーンを吹いている山下さんを見て、
あ!カンブルランさんがトロンボーン吹いてる!って本気で思いました。

歯゛っ歯

いつも山下さんの姿をステージでみつけるたびに『オーラのある方』と思ってました。武士のような雰囲気を感じます。本当に指揮しちゃったら面白そう!ところでカンブルランさんはトロンボーンを吹けるのかな?

banana
2009年05月01日

bananaさん
こんにちは(^ー^)
歯゛っ歯も、山下さんには戦国武将の雰囲気を感じていました!でも、山下さんはお話ししてみると、とっても気さくな方で、いつも片手にセカンドバックを持ちながら、ジョークなどで私たちを笑わせてくれる、お茶目でダンディなトロンボニストさんです。

カンブルランさんは、パリ音楽院でトロンボーンを専攻しており、当初はトロンボーン奏者として活動していたそうです。今現在はどうなんでしょう・・・??今度聞いてみます!

歯゛っ歯
2009年05月03日

もう20年近く前に山下さんに教わっていました。音楽以外の面でも、人生に役立つたくさんのことを教えていただきました。髪型は変わりましたが(笑)変わらずお元気なご様子で。お姿を拝見できてうれしいです。

こると
2011年02月19日

こると様
コメントありがとうございます。穏やかなお人柄と風格ある響きが素敵な山下さん。実は私の息子はトロンボーンを吹いてまして、以前、生で山下さんの演奏を聴いて圧倒され、感激しまくっていました。
ぜひ今度は演奏会場にお出かけくださいませ!!

まさ
2011年02月20日
ペンネーム
コメント

2009年04月14日

 

シルヴァン・カンブルラン氏

つつつ、ついに!
読響次期常任指揮者に、シルヴァン・カンブルランさんの就任が決定いたしました!
任期は来年、2010年4月から3年間。読響初のフランス人常任指揮者です。
先日サントリーホールで行われた、カンブルランさんの演奏会に歯゛っ歯も行ってきたのですが、
マエストロのドラマティック★な5番《運命》に、すごーーーーく感動してしまいました!
ベートーヴェンなのに、なぜかとても近代的で、新しい新境地のような感覚。
オーケストラも、とてもイキイキと、そしてのびのびと、気持ち良さそうに演奏している感じで、
音量もいつも以上に大きく聴こえた気が・・・。
演奏後は、まだまだ興奮気味の熱烈ファンの方々が、マエストロのサインを求めて行列を作っていました。

Cambreling_sign


そして今日は、都内某所で「就任発表記者会見」が行われました。
「グッドアフタヌーン エブリワン」と明るく始まった会見。
カンブルランさんの力強く頼もしい口調で、今後のスペシャルな計画を聞くことができました。
読響50周年記念は、なんだかとても楽しみな予感・・・・和む

今週4月18日には、カンブルランさん指揮の演奏会収録があります。
明日から本番に向けてオーケストラの練習が始まりますが、歯゛っ歯はカンブルランさんを追いかけます!!明日もあいにくの雨みたいですが、がんばります!!

歯゛っ歯
公開されているコメントはありません。
ペンネーム
コメント